マクラメ教室(第2回目)報告
暖かい = 目がかゆい&鼻がムズムズする
春の方程式にバッチリはまっているチャッピーです。皆さんこんにちは!
さて1月から月1で開催されているマクラメ教室の第2回目が先日の日曜に開催されました。
今回はマクラメの基本の「巻き結び」の中から
①右から左に 斜め巻き結び
②右から左に 縦巻き結び
③丸4つ編み
④ビーズの通しかたのコツ
の4つが練習できるブレスレットを作りましたよ~

これは私のお手本作品。ワックスコードを3色選ぶのが難しいです。
ワックスコードは編むと少し色が暗く沈んでしまうしね~それぞれ違った色選びをされているので私も勉強になる!
小2の可愛い専属カメラマンの女の子が
一生懸命編んでいる様子(^^♪を撮影してくれました!
↓

芯紐と結び紐の入れ替わりで こんがらがって 難しかった~って言われてましたが
マクラメはほとんど「巻き結び」で出来ているからしっかり覚えていただきたいです!

ジャムはコルクボードの重しw

豪華ランチは会場のカフェ「菜カフェほのかさん」のワンプレートランチ
パンも自家製!!美味しかった~

ランチのあとも集中力を切らさずに編み編み 続けて
合計 約5時間(!!)
皆さん無事に完成です( *´艸`)

完成の集合写真(#^.^#)は 感無量
今回はちょっと簡単すぎたかなって思ったけど、なかなかの難易度だったそうです(@_@。
でも難しい方が作っていて楽しいし集中できるって言われてました!!(嬉しい!!!)
これこそマクラメの魅力に、マクラメ沼にようこそ~ですね(笑)
また来月のマクラメ教室楽しみにしてます!!!
以上第2回目マクラメ教室のレポートでした('◇')ゞ
マクラメは1作品を作るのにすごく時間がかかってしまいます。(今回は準備~片付けで7時間くらいかかりました。)
山口県岩国市で 長時間場所やテーブルを貸していただけるお店(お昼をはさむのでランチも出てくると嬉しいな)や会場の情報がありましたらお知らせいただけると嬉しいです。
コメント
コメントを投稿