続・私がインドから天然石を仕入れるのに失敗した話(文字化け原因究明編)
こんにちは。チャッピーです。
もうね、ここ数年で一番ひどい花粉症になっています。ああつらい( ノД`)シクシク…
今日のお話は 私がインドから天然石を仕入れるのに失敗した話 の続きになるのでまだ読んでない方は↑こちらから読んでね。
ざっくりとしたあらすじ
インドの石屋さんに天然石を注文しはるばる2か月かけて我が最寄り郵便局まで来た荷物。ところが住所氏名が文字化けしていて私の元には来ずそのままインドに強制送還。そして行栄不明となってしまったのです・・・
交渉の末、無くなってしまった石の代わりを送ってもらうことになったチャッピー。
さてこのまま送ってもらってもまた文字化けしてしまうのでは?そりゃ大変!と思いました。
賢いぞ!私!!!
2度目の同じ失敗は絶対許さねぇ!!
インドの石屋さん曰く注文書に記載された住所名前を印刷しているからこちらのミスではないと主張。
くっそ~ 中々の強敵。
こっちだってきちんと注文時アルファベットで住所氏名書いているはずだ!前回仕入れたときはちゃんと届いたじゃねえか!!
と思ったけど素直な私、うーん??? そうなのか??
他の原因を調べることにしてみました。
海外通販の時は安全の為 「Pay Pal ペイパル」というオンライン決済の会社に間に入ってもらいます。
私 ⇒ ペイパル ⇒ お店
ってな具合にお金が支払われ、何かトラブルがあればペイパルが保証してくれるようになっています。今回は返金手続きはしませんでしたが、お店との間にペイパルが入ってくれるのは本当のもしもの時に個人としては安心でありがたい。
しかしここに「文字化け」の原因があったのじゃないかと私は疑っています。
↑これはペイパルの新規登録のページです。
ここに私は バリバリの日本語&漢字 で登録していた(;゚Д゚)!!
もうほかに原因はないと思う。
ここだけだもん漢字で書いてたの。
代替品を送ってもらうのに送料と穴あけ代を別に払う必要があったのでペイパルのページを見たのです。
「やべーここが漢字で記入してる。」と気づきペイパルの登録情報をアルファベットのローマ字に直して・・・
思い返せば今までの取引の納品書の住所と氏名はいつも「??????」みたいな感じになっていて文字化けしていたんだと! いままでちゃんと届いていたのが奇跡だったのかも!!!と
そして今回はちゃんと荷物も届いたし、納品書もアルファベットで住所氏名が記載されてた(*´ω`)
ペイパルを日本国内のお買い物に使うことはまずないので、これから海外通販始めるよって方はペイパルの登録の時に アルファベットで住所氏名を登録することを全力でおススメします。
原因はペイパルと私…。
悲しい。
それでは私の癒し ラブラドライト でお別れです。
またね ('◇')ゞ
チャッピー
コメント
コメントを投稿